そういえば、先日、テラスの家庭菜園の中間報告を書いてて気がついたんですけれど、さつまいもの育て方、調べたのにまとめを書くのを忘れてました。
誰が読んでるわけでも無いとは思いますが、書いておかないと、自分自身が忘れて大変なことをしでかしそうなので、簡単に記しておきたいと思います。
![テラスの家庭菜園のさつまいも_[0]](http://www.haikaiold.com/wordpress/wp-content/uploads/4e09c6a36287f4527e25d7458326bf2b-540x405.jpg)
【水・土・肥料】
- 植え付け後1週間程度は普通に水をやるが、その後は基本あまり水をあげすぎないように。土が乾いて葉がしおれるようなときにはタップリと。
- 水はけの良い土。畝を作る。
- やせた土地を好むので、肥料は基本必要としない。上げるとしても、葉を育てる窒素は極力控え、根を育てるカリを。化成肥料なら窒素:リン酸:カリが1:10:10。
- つるの部分までを畝の下に埋め、葉だけが土の上に出るように植え付ける。各葉の根本から根が出て、そこにさつまいもができる。
- 土に定着したつるの先にさつまいもができるが、あまり沢山つるが定着してしまうと、各さつまいもが小さくなってしまうので、定期的に伸びたつるを持ち上げてひっくり返し、不定根を切る(つる返し)。時期としては植えてから2ヶ月程度が目処。
- 栄養がなく、過酷な条件だからこそ、根に栄養を蓄えようとして、それがさつまいもになる。栄養が十分に行き届いてしまうと、葉が茂ってつるボケしてしまうので要注意。
- 植え付けてから120日程度を目処に収穫。ウチの植え付けは6月中旬なので、10月中旬目処。さつまいもは柔らかく傷がつきやすいので、素手や軍手で優しく掘り起こす。
プランターだと、「水をあげすぎない」というのが結構難しいような気もします。
ま、失敗も経験のウチということで、できるだけじっくり丁寧にやっていきたいかなと。



![台風8号からの強風でミニトマトが折れてしまったので、セロハンテープで_[0]](http://www.haikaiold.com/wordpress/wp-content/uploads/22bde7010c5aeafa3a127390373d96b9.jpg)


![テラスで育てた家庭菜園の小玉すいか1_[0]](http://www.haikaiold.com/wordpress/wp-content/uploads/5425c8e5c3bea3bf5803e5a4007038e7.jpg)



Pingback: 徘徊老人