【黒船旋風に色々期待】iPad mini発表に続いてKindleも日本に上陸

というわけで、皆様、年末商戦に向けてガツガツと頑張っておられるようですな…。

KIndle.jpeg


本日AppleのiPad mini発表に続いて、AmazonのKindleも日本での予約が開始されましたね。

ラインナップは、電子書籍リーダーに特化したPaperwhite(8,480円)、Paperwhiteに無料で使用できる3G回線がバンドルされたPaperwhite 3G(12,980円)、Androidタブレットとしても使用出来るKindle Fire(12,800円)とKindle FireのHD版のKindle Fire HD(15,800円〜)という4種類です。


Kindle製品はハードのスペックだけ見ると結構なバーゲン価格なのかなという印象です。

古くはSONYのLIBRIeに始まり、nookも持ってますし、騙されたつもりでkoboも購入したほど電子書籍の普及に期待をしている僕ですから(koboにはホントに騙されましたが…)Kindleも1機種購入してみたいところですが、ま、正直言うと、iPod touchでもiPadでもNexus7でもKindleのアプリは使えますので 、とりあえずはNexus7を使って色々とチェックしてみたいと思います。

Android版Kindle



電子書籍の世界も、PDFの自炊やZinio、eBookJapanなどのサービスなど、ココ数年間、様々なサービスが登場していますし、色々と試してみましたけれど、正直言って今までのところでは、「これだ!」というサービスは出てきていない様に思えます。


確かに、読みたい本をオンラインで購入できたり、本棚を圧迫せずに本が所有できたりという「若干の」メリットは享受できているとは思うんですが、イマイチ弱いんですよね…。


購入できる本が限られていたり(結局のところ本屋をウロウロしていい本を探すことは辞められない)、買った本が特定の端末でしか読めなかったり(eBookJapanなんかは各デバイス間で移して読めますね)、本棚は圧迫しなくてもハードディスクの容量を圧迫してくれたり(Zinio、良いんですけれど、サーフィン雑誌をずっととっておくと結構なサイズになります…)、肝心のサービスが廃れてしまったり(これはホントに勘弁して欲しい。だったら紙の本を買います)というようなことがあると、どうしても紙の本から離れられないわけです。


そのあたり、天下のAmazonがどこまでやってくれるのか、そして、それに対抗する各社はどう動いていくのか、というアタリには相当な期待をしております。


リーダーの使い勝手向上による本の読みやすさの実現や、検索系の機能の充実なんかが実現されると、同じ書籍でも、相対的に紙の書籍よりも電子書籍の方が「価値」が上がってくるということもあり得ますし。


出来れば価格面でのメリットも出して欲しいですね。

紙の本よりも20%、30%安い、なんてことになると、少なくとも僕なんかは月に読む本の数も20%増しくらいにしちゃうと思うんですけれど。


「紙の本よりも優れた」ものを「紙の本よりも安く」提供してくれて、その結果、読み手も作り手も、双方が電子化のメリットをシェアできるような仕組みになってくれると最高に嬉しいです。


ま、何にせよ、まずは明日の日本版Kindleストアのオープンを待ってみたいと思います。

This entry was posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど, 電子書籍関連. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です