食べられる植物のテラスでの栽培 パプリカ編3

さて、拙宅テラスでのガーデニング・食べられる植物栽培 パプリカ編その3です。

前々回6月下旬にパプリカの3本仕立てを敢行し、前回7月上旬に4株のウチの一株に結構大きな実がなっていて、第一回の追肥をしたところでした。

今回はそこから3週間位経ってますので、第二回の追肥をして、実の生育状況をご報告しておこうかなと。

 

肥料は「実を食べる野菜の肥料(by ヤマト)」というのを使ってます。

実を食べる野菜の肥料_[0]

あんまり細かいことは考えてません。

ぎゅっと一掴みして、パラパラっと撒くだけです。



 

各株の生育状況はといいますと、先ず一番育っている株1(赤パプリカ)はこんな感じです。

パプリカ株1全体_[0]

で、実の方は大きさはもう大きくなりきってまして、色もかなり濃くなって来ました。

パプリカ株1実_[0]

まだもうちょっと掛かりそうですが、程なく色づいてくるかな、と。こちらは赤いパプリカの株なので、緑から赤に変わるグラデュエーションが楽しみです。

 

で、2番めに育っている株(黄色パプリカ)がコチラ

パプリカ株2全体_[0]

コチラは一番果を落としていなくて、2つの実が同時にできてます。

パプリカ株2実1_[0]

実の方もまだ5cm位です。成長過程なので、大きくなりきるまでにあと2週間、色がついて食べられるのは1ヶ月位先ですかね。

 

株3(黄色パプリカ)はこんな感じです。

パプリカ株3全体_[0]

こちらは一つ目の実がピンポン玉よりもちょっと小さいくらい。

パプリカ株3実_[0]

株2よりも更に1〜2週遅れ位のペースですかね。

 

で、一番遅い株4(赤パプリカ)はといいますと、未だ実がなっていないという…。

パプリカ株4全体_[0]

これはもうちょっと頑張らせたい感じではあります…。

 

全体的に今年のパプリカ育成状況、ちょっと遅目な感じです。6月7月が天気が悪かったり急に寒くなったりしたせいなんでしょうか。

でももう梅雨も明けましたし、天気の良い日が続いていて株が日に日に元気さを増してきているのが見て取れますので、全然心配は要らないかなと。

育成状況的にも、なんでだか知りませんが株1〜4まで順番に実を成らせてくれているので、8月上旬位から毎週の様にパプリカ収穫祭ができそうな予感がしてます。

次回はパプリカの実が赤く(または黄色く)色づいたあたりか、もしくは初回の収穫あたりで一度ご報告しようかなと思ってますので宜しくお願いします。

Posted in 食べられる植物, パプリカ, 家庭菜園, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | Tagged | 2 Comments

庭やテラスの道具類の収納とIKEAのカウンター

庭やテラスを「快適な」スペースに仕上げるということは、ある意味で屋内と同様に色々な設備を用意していく、ということでもあるわけです。

なので、必要に応じてベンチ(やソファ)などを用意してみたり、タープを張ってみたりするわけですが、そういったものを色々と用意していく中で、忘れてはいけないものがもう一つあります。

それは「収納」です。

例えばガーデンニングをするにしたって、いちいち道具類を家の中から引っ張り出していたのでは、面倒くさくていつの間にかやらなくなってしまうわけで、やはり「使う場所の近くに道具類を収納しておく」というのが基本中の基本かな、と。

そうやって「煩雑さ」をなるべく少なくしていくことが、ガーデニングや庭/テラスライフを楽しく、長く続けるコツなのでは無いかと思うわけです。

 

で、そういうときに役に立つのがIKEAのカウンターです。

 

IKEAのカウンター自体は、別に屋外家具として販売されている訳ではないんですが、それなりに気を使えば充分に屋外用の収納家具として使用することができます。

例えば、ウチのテラスではNORDEN(ノールデン)というカウンターを使ってます。

ikeaのカウンターNORDEN

(うちで使ってるのはこれの3分の2のサイズの、引き出しが2個のタイプです)

こちらのカウンター木製ですので、このまま屋外で使って雨ざらしにしてしまうと、程なく(多分1〜2年くらいで)傷んできてしまうと思います。でも、予めキシラデコールやニスなどを塗っておけば、こういった屋内向けの製品であっても全然問題なく屋外で使い続けることができるわけで、専用の屋外家具を買わずともOKなわけです。

テラスや庭にこの位大きなのカウンターがあったら、ちょっとした作業をするときや、BBQをする時などにも便利です。

ikeaのカウンターNORDEN

引き出しがあるタイプのカウンターは、雨ざらしにしたく無い様な道具類も中に収納できて重宝しますね。

ikeaのカウンターNORDEN

 

基本的にはカウンターや収納類は可能な限り大きいほうが使い勝手が良いとは思いますが、スペースの関係などであまり大きなものが入れられない場合などにも、IKEAものだと、柔軟に選べます。

小さいタイプだったら、BEKVAM(ベクヴァーム)というカウンターがおすすめですかね。

IKEAのカウンタbekvam

引き出しは無いタイプですが、棚が二段ありますので、ここにガーデニングのスコップ類とか肥料とか、そういったものを収納しておくことができます。価格は4,990円。

 

ちょっと違う系統では、ステンレス製のカウンターにも使い勝手のよさそうなものがあります。

IKEAのカウンターFLYTTA

こちらFLYTTA(フリッタ)というカウンターなんですが、コンパクトながらも引き出しもついてまして、中々良い感じです。

IKEAのカウンターFLYTTA

日頃は屋内で使用していて、例えばテラスでBBQをやりたいときなど限定で外に出して使う、という様な使い方をしてもいいですし、木製の天板が取り外せますので、日頃は天板は外して屋外に出しっぱなしで使っていて、BBQをするときだけ天板を取り付けて、これをまな板代わりにして食材を扱う、というような使い方をしてもいいかもしれません。

IKEAのカウンターFLYTTA

価格は14,900円と木製のカウンターに比べると若干価格帯が上がりますが、それでもこのカウンターがこの値段、というのはやはりIKEAならではなのかな、と。

 

屋外で使用する前提の家具の場合、いくら気を使っていてもいつかは傷んできてしまう宿命なわけです。なので、キシラデコールなどを用いてそこそこのメンテナンスをしつつ、あまり気を使わずに5年〜10年使う、という様な用途には、IKEAの家具というのはかなりピッタリとマッチするのかな、と思いますね。

お庭、テラス、ベランダに道具類の収納やカウンターが欲しい、という方はIKEAを覗いてみてはいかがでしょうか?

Posted in IKEA・コストコ, IKEA, 屋外家具・屋外ダイニング・庭やテラスの各種設備, IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | Tagged , | Leave a comment

消防ホースから作った色鮮やかなカフリンクス

カフスホールのついたシャツなんか持ってないんですけれど…ま、妄想セレクトショップなんだから、良いかなと思いまして。

消防ホースのカスリンクス

こんな洒落たカフリンクス(カフスボタン)をさり気なく袖口に覗かせるような、そんなオサレなお父さんになってみたいものです…。

 

こちらのカフス、素材は消防ホースなんだそうです。

消防ホースのカスリンクス

消防ホースのカスリンクス

確かにアップで見るとこんな感じになってますね。元ネタサイトには「耐久性バッチリ」みたいな説明があったんですが、耐久性なんかよりも(耐久性も当然重要ではありますが)、この素材感と色鮮やかさの組み合わせがかなり秀逸な感じなのでは無いかと。

 

クールビズのシャツとか、日常使いのドレスシャツとかを買う時に、たまにカフスホールのあるシャツを選んでおくようにして、で、カフリンクスもことあるごとに少しづつ増やしていって、おしゃれをして出かけたい気分のときなんかに袖口で遊んでしまう、というのは、中々楽しいのでは無いかと。

こういったものって凝り始めると際限が無いですし、何よりもあんまり高いものを選び始めると「さりげない遊び」じゃなくなってしまって楽しくなさそうなので、ま、せいぜい5,000円位なら、というところですかね。

赤とオレンジ二つセットで8,000円位で入手できるんなら、年に1〜2回くらいのペースで可愛らしいのとか綺麗なのとかを探してみて、少しづつ手持ちを増やしていったりしたら楽しそうです。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged , | Leave a comment