屋外ダイニングのイメージ(ベランダ編1)

家の「屋外エリア」にダイニング的なスペースを作りこんでおくと、夏でも冬でも、季節にあわせて屋外で寛ぐことが出来て、日々の生活がなかなか楽しいものになるんでは無いかと思います。

「屋外エリア」に屋根があるかどうかにもよるんですが、例えば、1階で屋根がある場合、それは「ベランダ」ということになるんですが(ちなみに、屋根が無い場所を「テラス」、屋根があっても2階の場合には「バルコニー」になります)、ベランダがこんな感じの屋外ダイニングに仕上げてあるとかも素敵かな、とか。

ベランダの屋外ダイニング

やはり、屋根があると屋外エリアといえどもかなり「屋内に近い」感じに仕上げることができますよね。

ファブリックのクッションのソファも置けますし、スタンドタイプの電球や、マットレスなんかも敷いておけます。

これは「快適度」に大きく影響するポイントですね。

こういったものを置くと、確かに激しい雨のときなんかはちょっと気遣いが必要だとは思いますが、多少濡れても大丈夫な様なクッション類を選んでおいて、雨の多い季節や大雨のときはできる限りしまったりするようにすれば全然OKだと思いますし。

屋根が無いとさすがにこういう感じには仕上げられないわけで、しかもこんな感じのそれなりの広さ、そして、横方面の開放感を確保できるのは「1階」という条件だからこそだと思います。

そういった意味では、このパターンはあくまで「ベランダ」だからこそ、ということになりますね。

屋根が無い「庭」「テラス」や、屋根があっても2階の「バルコニー」の場合には、それぞれなりの「屋外エリア」の作りこみ方があると思うんですが、とりあえず今回は「ベランダ」の場合のイメージのご紹介 第一弾ということで。

ベランダ編の第二弾、第三弾、庭、テラス、バルコニー編もオイオイご紹介して行きたいと思いますので、宜しくお願いします。

(photo via Questin Bacon )

Posted in 屋外家具・屋外ダイニング・庭やテラスの各種設備, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | Tagged | Leave a comment

アルミボディのMacイメージのUSBハブ Satechi Premium 4 Port Aluminum USB Hub

こちらのUSBハブ、ちょっとイイですね~。

アルミUSBハブ1

ま、ウチのMacは2007年モデルの普通のMacBookですし、もう一台は東芝のNB100ですから、そういった意味ではこのデザインとぴったりマッチするようなPCはうちには無いんですが…。

それでも、デスクトップのUSBハブがこんな感じだったらちょっと雰囲気でるかな、なんて思っちゃいますね。

MacBookAirあたりを使ってるユーザさんなら尚のこと、このUSBハブ使いたくなっちゃうんでは無いでしょうか。

アルミUSBハブ2

アルミニウム製のApple純正Wireless Keyboardのデザインともこの上なくマッチした感じですね。というか、このUSBハブがApple純正と言われても、そうかなと思ってしまいそうなくらいです。

 

ポートに角度がついてるところもいいですね。

アルミUSBハブ3

この角度に意味があるのかないのか、使いやすいのかそうじゃないのか、という具体的なところはホントはよくわかりませんが、単に平べったい筺体から水平にケーブルがでるんじゃなくて60度位の角度がついて持ち上げられたところからケーブルがダラっと垂れてたりすると、それだけで何だか「近未来(古い?)」みたいな感じしちゃうのでは無いかと。

ケーブルが長過ぎないところも潔くて好きです。長いケーブルがだらだらと余っていたり、それを捕縛させられたりするのって、あんまり好きじゃないんですよね。

アメリカのAmazonで発見して、販売価格自体は28ドル(≒80円換算で2,300円位)と、結構リーズナブルだったんですが、残念ながら海外発送不可商品でした。

とはいえ、単にデザインがちょっとイイだけのUSBハブに3,000円も4,000円も払う気はしないので、送料込みで2,200円位だったら買っても良いかな、という感じでしょうかね。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged , | Leave a comment

美命のぐい呑み

これ、ちょっと海外製とかいうわけでも無く、本来のこのサイトの主旨とは外れてしまうんですが「欲しい…でも…」という妄想を掻き立てられてしまったもので、ピックアップさせていただきました。

美命のぐいのみ

美命(mikoto)さんというところのぐい呑みでして、販売価格もよくわからないんですが、その他のぐい呑みの価格をチェックしている限り、「一個一万円」という位の価格帯になるようです。

すると、12個セットだと12万円ということになるんでしょうかね…?

それはちょっと高すぎます…。

これだけ素敵な器ですので、仕方がないというか当然というか、という気もするんですが、せっかくこれだけ美しくてしかもバリエーションが12個もあるんだったら、来客のときとかではなく、自分たちの普段使いで毎日気分によって選んで使ってみたりしたいじゃ無いですか。

そういったものに12万円出すのはちょっと贅沢すぎるかな…ということで、「妄想」になってしまったわけです…。

12個セットで3万円位だったら欲しいんですけどね。

その位の価格だと、何かのタイミングで奥様や旦那様へのちょっとプレゼントしたりするにもちょうど良いのでは無いかと思うんですけど。

流石に12万円のものをあげたり貰ったりするのはお互いに勇気がいるかな、と。

「”12万円位、勇気もなんにも要りませんよー”という方が使うべき器」という事なんだと思うんですが、それだと夢が無いかなと思いまして、僭越ながら妄想させていただきました。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged | Leave a comment