コストコで見かけたコールマンのクイーンサイズ エアベッド with 電動エアポンプ

先日コストコに行った際、普段はあまり細かくチェックをしないアウトドア用品コーナーを、少しだけ細かく見て回ってみたんですが…。

このベッド、ちょっと欲しかったですね(ぐっと堪えましたが)。

コストコ コールマン エアベッド クイーンサイズ 電動ポンプ

ポンプで膨らませるタイプのエアーベッドなんですが、サイズ200cm×157cmというかなり大きめのサイズで、しかも電動ポンプで楽々膨らませることができるという優れものです。

コールマン製で、お値段なんと3,180円。

空気を抜いて畳んだ状態ではかなりコンパクトで、寝袋を一回り大きくしたくらいにコンパクトになります。

コールマン エアベッド コストコ

これ、夏場に山へキャンプをしに行ったときなどに快適に寝るためのベッドなんですが(キャンプのときくらい、もう少し我慢して薄っぺらいマットレスで寝ても良いのでは?という気もしますけど…)、広めのお庭やテラスがあるお宅などでは、自宅で使っても良いかなと。

タープでも張って風通しの良い日陰を作って、そこにこのベッドを出して、フローズンダイキリでも飲んだら、自宅にいるのにリゾート気分…とまでは行かなくても、ま、一風変わった休日の過ごし方ができるのでは無いかと。

あとは、来客用のベッドとして使ったり、気分や季節に応じてふくらませて、デイベッド的に使ってみるというのもありかな、と。

3,000円ちょいなわけで、外れてもそれほどダメージも無い気もしますし。

やっぱり買っておけば良かった気がしてきました…。

 

ちなみに、先日ご紹介した折りたたみワゴン(Collapsible Wagon)も在庫有りましたよ(コストコ 川崎店です)。

コストコ 折りたたみワゴン

繰り返しになりますが、このワゴン、ほんとに便利ですから。

見かけたら即買いをオススメしておきます。

Posted in IKEA・コストコ, アウトドア・キャンプ, 便利グッズ, 屋外家具・屋外ダイニング・庭やテラスの各種設備, IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど, コストコ, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | Tagged , | Leave a comment

食べられる植物のテラスでの栽培 パプリカ編6 一番果の収穫

さて、先日よりご紹介しておりますテラスでのパプリカ栽培、一番果が良い感じに色づいて来ましたので、とうとう収穫してみました。

パプリカ 赤い実 一番果 収穫直前

パプリカ 赤い実 一番果 収穫直前

やはり食べられる野菜の魅力は「収穫」でしょう。愛情を注ぎ、こまめに面倒を見ながら育ててきた野菜が無事に実って、とれたての野菜を実際に家庭で楽しめるというこの歓び、家庭菜園の醍醐味ですよね。

ほんとはもう少し前に収穫するべきだったのかも知れませんが、お盆休みを挟んで妻と子供たちが友人宅に泊まりがけで遊びに行っていたりして、タイミングを逃してしまいました…。

とりあえず今回の収穫は一個のみなので、家族四人で四等分して仲良く食べて見たいと思います。

 

黄色い方の株に成っている実2個も、徐々に色づいて来ています。

パプリカ 黄色い実 色づき

パプリカ 黄色い実 色づき

こちらは後一週間前後という感じですかね。

もう少し遅れて成っている実もありますので、順番に収穫出来そうで嬉しいです(目論見通り)。

パプリカ 黄色い実 まだ緑

 

今年は6月ころに妙に寒い日があったりしたせいか、イマイチ実の成りが悪い気がしますが、それでもこれから9月に掛けても実ができ続ける季節ですので、しばらくの間は楽しませて貰えそうです。

 

ついでと言ってはなんですが、第三回の追肥もしておきました。

前回の追肥は7月25日で、そこから一ヶ月近くも経ってしまいましたので、ちょっと間があきすぎました…。

実の出来がイマイチなのは、追肥を忘れたせいという噂も…。

Posted in 食べられる植物, パプリカ, 家庭菜園, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | Tagged | Leave a comment

木製のクーラーボックス Wooden Cooler

このクーラーボックス、全然新しい感じじゃないですけれど、でも良い感じです。

木製のクーラーボックス1

どんな作りをしているかと言いますと、単純に木製のボックスの中に発泡スチロールの断熱材が入っているだけなわけで、今どきの普通のクーラーボックスと比べても機能的にも若干落ちるでしょうし(普通のクーラーボックスはゴムのパッキンとかを使って高い気密性を保ってるんだろうし、数時間は持つでしょう)、そういった意味では「劣る」わけですが、それを補って余りある「雰囲気」があるかな、と。

木製のクーラーボックス2

こんなクーラボックスを持ってピクニックに出かけたら、プラスチック製のクーラボックスでは味わえない「のんびり感」を味わえそうな気がしますね。

作りは非常にシンプルで、仮に中に液体がこぼれたりしても、発泡スチロール部を外して水で洗って陰干しすれば大丈夫そうです。

木製のクーラーボックス3

そういう意味では、「いい雰囲気のものを大事に長く使えそう」という、単なる工業製品には無い魅力もありそうではあります。

 

ま、普通にこのサイズのクーラーボックスを買うとしたらせいぜい1,500円くらいでそこそこのものが買えてしまうわけですが…。

で、お値段の方はといいますと、55ドル…+送料…。

カナダからのシッピングで、日本への発送は現在のところしておりませぬ…。

参考までにアメリカ向けの送料が15ドルだそうで、仮にアメリカ在住の人が買うとしても70ドル≒5,600円…。

 

うーん…。

送料込みで2,000円くらいだったら、間違いなく「買い」なんですけれど…。

酒屋で良い感じのワインの木箱でも貰ってきて、ホームセンターで発泡スチロールの板を買ってきて自作したら、2,000円で作れてしまいそうな気もしますが…。

そういう意味でも、もっと大きいのとか、いくつかのバリエーションが欲しいですね…。

ビールとかジュース類の瓶缶ものが6本くらい入る「小」と、ペットボトルとワインとかシャンパンとかが入る「中」と、お食事類も入れられる「大」をセットにして、三つで送料込み5,000円なら買っちゃうと思いますが。

 

セレクトショップではなく、商品開発検討になってしまいました…。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged , | Leave a comment