三軒茶屋の大道芸フェスティバル「三茶de大道芸」に行って来ました

先週末、毎年三軒茶屋で行われている街のお祭り「三茶de大道芸」が行われていたので、家族で行ってみて来ました。


いきなり巨大な羊が道を歩いてました(”せせらぎ”というパフォーマーさんの様です)。

三茶de大道芸の巨大羊_[0]
(周囲に一般の方が写り込んでいたので、ちょっとお顔を修正させていただきました)


時間と場所が予め設定されているパフォーマンスもあれば、街の至るところでゲリラ的に行われているパフォーマンスもあって、事前に何も知らなくても、三軒茶屋に行けばいきなり楽しめるようになっています(どのパフォーマンスも入場料などは無く無料です。投げ銭は当然必要ですけど)。

三茶de大道芸のパンフレット_[0]
三茶de大道芸の地図_[0]
三茶de大道芸のスケジュール_[0]


こちらはFunny Bonesという結構有名なパフォーマーのコンビのパフォーマンス。













道端に唐突にのっぽのバレリーナが登場したりします(おそらく”MEI”というパフォーマーさんです)。






他にも沢山のパフォーマーが街中至る所にいて、かなり本格的なフェスティバルで面白いです(毎年先輩一家と共に見に行くんですが、こういうパフォーマンスって幼児にとっては思った以上に刺激的、衝撃的なものらしく、ビビったり泣いたりしながらも、楽しんでいるようです)。


でも、公式サイトがわかりづらくて、事前にサイトを確認しても、どのタイミングで見に行くのが良さそうかが全然わからないんですよね…。

上記で写真を載せたパンフレットに記載されているようなタイムスケジュール的なものとかが、サイト上で見られないんです…。

なもので、実際に三軒茶屋の街に行ってみないことには、いつどこでどんなパフォーマンスが行われているのかがわからないという…。


無料の催しで毎年楽しませて頂いておきながらアレなんですが、来年からはスケジュールをサイトに載っけてもらえると、もっとありがたいんですが…(あと、今年は初日10/20(土)の午後いちから行ってみたんですが、どう考えても、パンフレットに載っている40組以上のパフォーマーさんが全て出てきていたとは思えませんでした。もしも日曜日にしか出ないパフォーマーさんとかがいるならば、そういう情報も教えてもらえると、嬉しいですけどね。だって、そうなら日曜に見に行きたいじゃ無いですか…)。


でも、何にせよ、とても気軽に大道芸を見ることができて、本当にありがたい催しであることには間違いありませんけど。

これからもずーっと長く続けて貰えたら嬉しいです。

Posted in 未分類 | Leave a comment

Nexus7でテレビ視聴 with Android用ワンセグチューナー

さて、先日より適当にいじくりまくっておりますNexus7ですが、今度はワンセグチューナーを接続して、テレビを観てみました。

仕事帰りの電車でニュースを観たり、サッカーの試合があるのに家に帰れないときとか、そういうときに手軽にテレビが観られたら便利かな、ということで。


Amazonでチェックしてみたら、なんでだか知りませんが、LogitecのLDT-1SA01というAndroid用ワンセグチューナーが89%OFF、もともと1万円くらいするものが1,000円くらいに激値引きされてました…。


レビューを見ると「Nexus7でも動きました!」的な書き込みがあったので、これだけ強烈な値引きをされているからには、電波の受信とかに難ありなのかな?と思いつつ、とりあえず購入。

Android用ワンセグチューナー3_[0]


Playストアで「らくデジ」というアプリをダウンロードしてインストール。

らくデジ

で、早速接続して、

Android用ワンセグチューナー1_[0]


チャンネルスキャン中

ワンセグチューナ Nexus7チャンネルshキャン中


観られました!

Nexus7でワンセグ視聴
Android用ワンセグチューナー2_[0]



確かに電波の受信力はあんまり強くないので、室内だと結構厳しいこともあるかも知れないんですが、僕の家の場合、壁のアンテナジャックにアンテナコードを繋げて、そのコードにワンセグチューナーのアンテナを近づけたら普通に観られました(屋外では普通に受信できます)。


壁のアンテナ端子からコードを延ばして、ワンセグ電波の受信を格段に良くできる専用のケーブルなんかも1,000円くらいで売られていますので、室内での使用がメインの方は、こういったケーブルを一本手に入れておくと良いかもしれません。




というか、これ、ホントに1,000円で良いんだろうかというくらいに普通に使えるんですけど。

そもそも、短いUSBケーブルが2種類(普通のA-マイクロB/マイクロB-マイクロB)ついてくるんですが、これだけでも1,000円くらいの価値がありそうな気が…(A-マイクロBはNexus7とPCを接続して充電とかにそのまま使えるので、緊急時用に携帯しておいても良いかも)。

USBケーブル A-マイクロBとマイクロB-マイクロB



で、せっかくNexus7でテレビが観られるようになったので、ついでにスタンドを自作しておきました。

こういう感じのスタンド機能付きのカバーとかを買っても良いかなとも思ったんですけれど…。



スタンドとして使うだけのために買うのも無駄遣いかな、と思いまして…。

1,000円くらいのもので、デザイン的にも結構良い感じなので、買おうかどうか迷ったんですけどね…。


で、Nexus7用スタンド、自作です

ウレタンの板を使って適当に。

昔、飛行機の中でiPod Touchで映画を観てて、長時間だと疲れるんで、紙コップを使ってスタンドを自作してみたことがあったんですが、こういうガジェットとかのスタンドって意外と簡単に自作できるので、自分で色々作ってみるのも面白いですよ。

Nexus7用の自作スタンド1_[0]

10cm×10cm×1cmくらいのサイズの板の上に、Nexus7本体をはめて立てられるような溝を作ります。

Nexus7用の自作スタンド2_[0]

Nexus7本体の厚みが10.45cmだそうですので、1cmくらいの幅の溝を作れば、ほぼ垂直に立たせられます。


で、もうちょっと寝かせて立たせたい場合もあるので、逆側には1.5cmくらいの幅の溝も作っておいて、必要に応じて角度を変えて立たせられる様にしてみました。

Nexus7用の自作スタンド3_[0]
Nexus7用の自作スタンド4_[0]


これが、実際にスタンドにNexus7を立てたところ。

Nexus7を自作スタンドに立ててみた_[0]

材料費50円くらい/製作時間15分くらい、という超適当なスタンドな割には意外と普通に使えそうで、結構嬉しいです…。

これで、休日も書斎でNexus7でニュースを観つつ、延々と資料作りとかができるようになってしまいました…。



※その後、外出先で、ワンセグチューナー単体で電波を受信しての視聴も試してみました。その際の映像はコチラからどうぞ。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 4 Comments

【速報】GoPROのサイトにGoPRO HD HERO3の告知が…

さっき唐突にGoPROのサイトに、こんな告知メッセージが…。

GoPRO3が登場するらしい


GoPRO HD HERO3が出るらしいです。

太平洋標準時間で10月17日(水)12:01から予約受け付け開始だそうですが…(この時間表記、何だかどっか間違っているような気もしないでも無いんですけど…)。

日本時間では10月17日(水)の16:01ですね。


外観はこんな感じになるらしいです。

GoPRO3.jpeg


Facebookにはこんなコト書いてありました。

“GoPro CEO Nick Woodman announces the GoPro HERO3: the smallest, lightest, most powerful way to document your life.

The Wi-Fi enabled HERO3: Black Edition is the most advanced GoPro, ever. No expense was spared during its development, resulting in a GoPro that is 30% smaller, 25% lighter and 2x more powerful than previous models.

HERO3 video premier & HERO3 pre-order going live on GoPro.com at 12:01 AM PST TONIGHT”

何だか長々と書いてありますが、「全モデルよりも30%小さく、25%軽く」なるんだそうで…。

WiFiは標準搭載になるっぽいですね。


GoPRO HD HERO2が出たのがついこの間だったような気もしますが、細かいスペック的にどうなるのか、価格的にどうなるのか、サンプル動画もアップされるようなので、とりあえずは詳細の発表を楽しみに待ってみたいと思います。

Posted in サーフィン&水中撮影&水中カメラ | Leave a comment