超画期的なスキマ収納 Slim Slide Out Cart

これ、かなり目からウロコです。

すき間収納Slim Slide Out Cart 1

一見そんな珍しくなさそうな「有りそう」な感じなのに、実際にこんなもの、みたことなかったですね…。

しかも、ものすごく効率良く「今まで使えていなかったスキマ」を使って、そして結構な収納力を発揮してくれそうな収納ラックです。

 

キッチンのパターンもあります。

すき間収納Slim Slide Out Cart 2

調味料とか乾物とか、色々入れておいたら便利そうです。

なによりもこの収納ラック、奥までズズズッと引き出せて使い勝手がよさそうですよね。

 

アメリカでは普通にAmazonとかで30ドル前後位で買えるみたいなんですが、日本にも入ってきてるんでしょうか?

ちょっと見かけたことが無いのでなんとも言えないですね。

正直言って、コレで30ドル+送料≒3,000円位なんだったら、別に値引きとか無くてもとりあえず4つくらいまとめて買っちゃいたいくらいですね。

 

もしかするとコストコとかには置いてあるのかも。

今度コストコに行ったときに探してみたいと思います。

Posted in 欲しいものリスト | Leave a comment

リカちゃん人形の「今」と各ご家庭への適用プラン

昨日「仮面ライダーフォーゼ」のことについてちょっと書いてみましたので、ついでといってはなんですが、今日は女の子向けの「リカちゃん人形」についてのお話をちょっと書いておこうかな、と。

ウチには幼稚園に通う男の子と、もうすぐ2歳になる女の子がいまして、男の子の興味の対象とかは時代は変わっても何となくわかるんですが、「2歳の女の子がどんなもんが好きなのか」という話については、正直言ってボクは全然わかりませんでした。

というか、大抵のお父さんはわからないんでは無いかと思いますし、正直言って別にわからなくても困らないとも思うんですが、先日ちょっと勉強したので、せっかくだから共有しておこうかな、と。

 

まず、2歳位の女の子というのは、結構「女」な感じです。

カワイイものとかお人形とかおままごととか、そういったものに明らかに興味があります。

1歳の誕生日のときにはさすがにまだそういったものに興味はなかったと思うので、もしかすると2歳の誕生日のときにはじめてそういったものをあげたりすることになるのかもしれません。

で、ボクのうちでは「リカちゃん人形」に手を出してみました。

 

【リカちゃん人形とは】

・主人公は「香山リカ」ちゃんで、11歳、小学校5年生。

リカちゃん

・パパは36歳、ママは33歳。



・56歳の若いおばあちゃんがいる。

・リカちゃんの学校のお友達には女の子が多いが、男の子もいる。



ちなみに、この子はリカちゃんのお友達のマリアちゃんといいまして、場末のキャバ嬢の様にも見えますが(多分)11歳なはずです…。

・リエというCAをやっているお姉ちゃんがいる(らしい)。

・ミキちゃんマキちゃんという双子の4歳の妹がいる。

ミキちゃんマキちゃん

・かこちゃん、みくちゃん、げんくんという三つ子の1歳の弟、妹がいる。

・ミキちゃんマキちゃんにも、りくくんという幼稚園のお友達がいる。

りくくん

香山家、子沢山です…。リカちゃんを入れて7人兄弟という事でしょうか…。

 

【各ご家庭への適用プラン】

で、このリカちゃん本人やお友達たちを2歳の女の子に見せても、正直言ってパパもママもリカちゃんもお友達たちも、区別が付かないのではないかな?と(正直言って、みんな20歳位に見えます)。

そうすると、何だか感情移入出来なくて面白く無いのでは無いかな、と思いまして、ウチではこんなセットを組んでみました。

 

”パパ&ママ+ミキちゃん(4歳)+りく君(4歳)”

何となく、自分のウチの家族構成と似通ってるので、わかりやすいかな、と思いまして…。

 

結果はと言いますと、作戦は成功だったみたいです。

「パパとママとお兄ちゃんとアタシ」みたいな感じでいつも遊んでます。

別に必ずしもこんな風にする必要はないと思うんですが、一つのやり方としてこういうやり方もあるのかなと思ったもので、ちょっとご参考に。

 

ちなみにですが、うちの娘はお人形も好きですが、「戦いもの」にもちょっと興味があるようです。

コレはお兄ちゃんの影響も多分にあるんだとは思いますが、戦隊シリーズの「特命戦隊ゴーバスターズのイエローバスター(女の子)」に変身することもあります。

そういえば、有名なプリキュアも、あれ「戦いもの」なんですよ。知ってました?ボクは知りませんでした…。

次はココらへんのこと書いてみようかな…。

Posted in 家族で/お出かけ/お食事, 女の子 | Tagged | Leave a comment

家BBQ:グリルのメンテナンスと「手間の回避」

先日フランクステーキというBBQ用のお肉のレシピをご紹介したついでに、つい最近発見した「眼から鱗」なグッズをご紹介しておこうかな、と。

フランクステーキのときにもちょっとその「片鱗」を見せてしまった様な気がするんですが、僕は基本的に面倒くさがりです。

なので、例えば家のテラスを居心地良い雰囲気に仕上げるにしても、そこにイチイチ大きな手間が発生するようなやり方というのはNGだと思ってまして。

理想でいうならば、どんなものでも「放って置いても自ずとそこそこに片付いていって」「日々のメンテナンスはなるべく楽に」なる様にしたいと思ってます。

で、話を戻しますと、BBQをやった後、網を洗うのってちょっと面倒臭くないですか?

キッチンで洗うにしても、何だかずいぶん大きくてシンクの中に収まらなかったりして、で、たわしでゴシゴシ洗うと泡がやたらと飛び跳ねて周囲が汚くなったりして、しかもその割にはなかなか綺麗にならなかったりして。

そういうことを何回か繰り返すうちに、それがボディーブローの様に効いてきて、だんだんと家でBBQをやるのが億劫になってきたりするわけです…。

 

そんなアタクシに!

同じような気持ちを胸のうちに抱え込んでいたあなたに!

先日ホームセンターでふと発見してしまいました。

 

 

「網洗い」です。

網洗い正面全体_[0]

500円位でした。別にBBQ用というわけではなくて、元々は「魚焼き網用」として売られているものの様です。

先っぽが二股にわかれてまして、フック状になってます。

網洗い正面アップ_[0]

イメージ的には、指でピースサインをつくって、それをクッと曲げたような形ですかね。

網洗い側面全体_[0]

網洗い側面アップ_[0]

網洗い斜めアップ_[0]

 

BBQの網を普通にスポンジやたわしで洗うと、「面」を「球」で洗っている様な形になるわけで、面を形成しているワイヤーの側面は上手に洗えないわけです。なので、洗っても洗ってもなかなか綺麗にならないわけで。

でも、この「網洗い」を使うと、網を形成しているワイヤーを一本一本洗うことができます。

確かにたわしでゴシゴシ洗うのに比べたら、随分とちまちまとした作業になる気がしますが、網1枚あたりワイヤーが縦横各20本入っているとしても、合計40本ワイヤーを洗えば良いわけで、実際やってみるとそれほど面倒くさくないです。

いままで綺麗に洗えなかった部分が綺麗に洗えるので、精神衛生上ははるかに気分がイイですし、たわしで「洗う→綺麗にならない→洗う→綺麗にならない→洗う…」という無限ループを繰り返すことに比べたら、効率的にもこっちの方が良いです(と信じてます)。

 

この「網洗い」をBBQグリルと一緒に庭やテラスに一本常備しておいて、BBQが終わったらさっさとお庭で網を洗ってしまうと、一番面倒臭いであろう網洗いが最初に終わって気分がいいです。そうすると7つの法則的なやつで、他のお片づけもあっという間に終わってしまう様な気がします。

今度ホームセンターに行ったら、探してみてはいかがでしょうか(大きめのスーパーなんかにも置いてあります)。

Posted in 便利グッズ | Tagged | Leave a comment