家BBQ:サムギョプサルの作り方

さて、先日家BBQ:簡単で美味しいフランクステーキの作り方」をご紹介しましたが、アレは最高に美味しいので必ず一度は試してみて頂くとして、それ以外にもう一つくらいBBQ用のレシピをご紹介しておこうかな、と。

BBQと言えば当然「肉」なわけで、やはりココはフランクステーキに続いて「美味しいお肉が食べられる」メニューをご紹介したいと思います。

 

サムギョプサル1_[0]

サムギョプサルです。

あっちの言葉で「三段肉」つーような意味らしいです。

豚バラの焼肉ですね。

 

おウチのお庭やテラスでBBQでサムギョプサっていただくわけです。

友人なんかも呼んで、昼間っからビールとか飲みながらサムギョプサるわけです。

赤ワインなんかでも良いかもしれません。

 

【材料(二人前目安)】

・豚バラ肉ブロック500g:厚切りでも薄切りでもOKです。ボクは1cm厚くらいのちょっと厚切り目のほうが好きですね。お肉屋さんで頼めば、好みの厚さにスライスしてもらえると思います。

・サンチュorサニーレタス1束

・サムジャン(サンチュ味噌):入手できななければ、ごま油大さじ1.5、砂糖大さじ1、すりごま大さじ1、コチュジャン大さじ1.5、しょうがのすりおろしとにんにく少々を混ぜれば作れます)

・一緒に巻いて食べるネギ:ネギの白いところ1本分を千切りor白髪ネギにして、塩 小さじ1、胡麻 小さじ2、コチュカル(赤唐辛子粉)小さじ1と混ぜあわせます。

・お好みの野菜

・キムチ

・青唐辛子の醤油漬けとかが入手できるなら、コレも小切りにして一緒に巻き巻きすると美味しいです。

要するに、サムジャンと唐辛子粉が入手できるなら、あとは肉とサンチュとネギがあれば基本大丈夫、という位のもんです。

 

【作り方】

基本的には、

(1)豚バラ肉を焼いて

(2)ネギや味噌と一緒にサンチュで巻いて食べる

というだけなんですが、一応焼き方だけ。

 

サムギョプサルのお肉は、油を落としてカリカリめに焼いて食べます。

なので、お店なんかだと、こんな感じにスキマの開いた鉄板で焼いたりします。

サムギョプサル3_[0]

 

ですが、「そんな鉄板無いよ」という場合には、最初の写真の様に鉄板を斜めにして焼けばOKです。

サムギョプサル1_[0]

 

こんな風に、筋の入った鉄板も良いです。

サムギョプサル2_[0]

 

油を落とすために、なるべく脂っこいところから焼き始めます。

で、ちょっとじっくり目に油を抜きつつ、焦がさない様に焼いて、野菜も焼きつつ、焼けた肉からサンチュに乗せて、味噌とネギと一緒に巻いて食べれば良いわけです。

 

どうでしょうか。

この夏、お庭で、テラスで、BBQで、サムギョプサって頂きたいわけです。

韓国料理≒体が温まる系ですので、冬でも良いですよね。

あ、春や秋でも良いですね。虫の音を聞き、少し涼しくなった夕暮れに、ベランダで秋の訪れを感じながら、なんてーのも良いかもしれません。

Posted in レシピ | Tagged , | 1 Comment

車に色々積んだり引いたり出来ちゃうヒッチメンバー CURT Trailer Hitches

こんなもん、このサイトの主旨「欲しい海外モノに関する妄想」に一致するのか?と思ったんですが、よくよく考えたら、こういうのこそまさに「これほし~、でも海外発送してないや」というものだったかな、と。

ヒッチメンバー

ヒッチメンバーというものをご存知でしょうか?

アメリカ人は車を買うと9割方、このヒッチメンバー(Trailer Hitches)というのを車に取り付けます。

コレを車体のフレームに取り付けることで、この部分に牽引用の器具を取り付けてトレーラーを牽引したり、荷物運搬用のカーゴキャリアをくっつけたり出来るんです。

ヒッチメンバーサンプル

こんな感じにできるわけです。使わないときには、カーゴキャリアの部分は簡単に取り外せます。ヒッチメンバー自体は車体の下の方なので、単体だと全然目立たなくて、ついているかどうかもわからないくらいです。

 

これ、何がいいかといいますと、例えば走りと燃費がよいコンパクトな欧州車とかに乗ってるとするじゃないですか。

で、日頃はそれで充分なんだけれど、年に何回か家族で遠出する時とかには、荷物が積みきれなくて結構困る、という様なお悩みを抱えているお父さんの車が、

BMWx1_[0]

こんな感じで、突然荷物を沢山積める車になっちゃったりするわけです。

BMWx1 ヒッチメンバー リアカーゴ

小さくは無いけれど、それほど沢山荷物が積めるわけでもなさそうなBMW x1に、大きな荷物とか自転車なんかを積んで、キャンプとかにもいけちゃったりするわけです。

ヨーロッパの人なんかも、よく使ってます(ヨーロッパではヒッチメンバーではなく、トウバーという名前で呼ばれていたりします。規格が違うんですが、基本的には同じようなものです)。

 

で、このヒッチメンバー、日本で買うと、普通に5万円とかします。

結構高いです。

別途取付料がかかったりもします。

しかも5万円というのは、フレーム部分だけです。

カーゴキャリアが欲しければ、それは別で買わなければイケなくて、3万円とかします。

つまり、「10万円コース」なわけです…。

 

これ、アメリカのAmazonで見ると、普通に150ドル≒(80円換算で)12,000円とかで売ってるんですよね…。12,000円だったら欲しいかな、と。

さすがDIYの国アメリカだけあって、取り付け方法の動画とかもネット上に沢山転がってるので、1時間位あれば自分で取り付けできそうな感じですし。

こんなカラフルなのもあったりします。



でもAmazonもそうじゃないところも色々調べたんですけれど、海外発送しているところは無いっぽいですね。

で、こういうのを欲しい人みんなで共同購入したらいいんじゃないかな、とか…。

ま、まとめて買ってもあんまり変わらないみたいなんですけれど、例えはFedExで3つまとめて贈ってもらうとすると、一個あたり46パウンド≒20.8kg、×3個で62.4kgなんですが、例えばこの重量なら954ドル≒76,320円で送ってくれるみたいです。

一個あたり25,440円。

うーん。

何か割安感が無くなりますね…。本体12,000円+送料25,440円で合計37,500円ですか…。確かに日本で買うよりは1万円以上安いわけですが、微妙かも…。

やっぱ、「20,000円以下位で入手できるなら」欲しいのかな…。

何とかして送料をもっと安く上げる方法を探して、で、欲しいという人が5人位集まったら、共同購入にチャレンジしてみたいもんです。

船便ですかね…。

 

ちなみに、飛行機に乗る際の荷物としてだったら、例えばJALだと重量23kg以下且つ三辺合計203cm以下だったら2個まで無料です。アメリカ旅行に行った際とかに、実際に実物の三辺を測って203cm以下だったら買って手で持って帰って来るのが一番かも。

それをやっちゃあ全然「妄想セレクトショップ」じゃ無いですけどね…。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged | Leave a comment

LEXONのBUROシリーズ文房具セット

こちら、ホントに日本で取り扱いが無いかとかそういうのはちょっと自信が無いですね…。

フランスの雑貨ブランド LEXONのBUROという文房具なんですが…



可愛らしいことこの上無いです!

 

このグリーンの色使いといい、グラデュエーション具合といい、相当ツボです。

7種類全部集めて机の上に列べておきたいですね…。

ちなみに7種類というのは、左からセロテープ、電卓、USBハブ、ホチキス、パンチャー、カレンダー、虫眼鏡だそうです。あんま使わないものもアリそうな気がしますけど、この際そんなことはどうでも良いです。

USBハブも、コレは当然使わないで臨時用、緊急用としてこのまま列べておいて、いつも使うのは別に用意しますし。

 

筺体にいちいち”CALCURATOR”とか”STAPLER”とか書いてあるところがまたまた可愛らしいじゃありませんか。

しかも、LEXONのサイトで確認したところ、シルクスクリーンでお好みの文字なんかも入れられてしまうらしいです。

 

気になるお値段ですが、よくわかりませんね。

カワイイのは認めますが、コレでセットで10,000円とかはちょっと無いですかね。セットで3,000円だったら即買いですが、そんな安いわけないでしょうし…。

送料込みで4,500円位までだったら買っても良いですかね。

Posted in 欲しいものリスト | Tagged , | Leave a comment