【備忘録・欲しいものリスト】大容量バッテリcheero Power Plus2 10400mAh

コレ、欲しいですな…。

大容量モバイルバッテリー,cheero Power Plus 2 10400mAh

 

メチャメチャ評判が良かったcheero Power Plusの後継で、cheero Power Plus 2という製品なんですが、まずアルミ筐体の見た目、質感がサイコーに良いです。

 

正直いってこの見た目だけでも即買したいくらいですが、性能的にもスンバラシイものがあります。

容量は10,400mAhとめちゃめちゃ大容量で、iPhoneやスマホなら5回くらい充電ができちゃいますし、2.1AのポートがあるのでiPadやNexus7の高速充電にも対応出来ちゃいます。

僕は日々Nexus7と携帯(HTC Wildfire)とiPod TouchとWiMAXルータとデジカメとかをまとめて持ち歩いてるわけですが、外出時間が長い日だと、夕方前あたりにどれかのバッテリが不安になってくることがあります。

モバイル機器一覧Nexus7、Wildfire、iPod touch,Wimaxルータ

コレ一つ持ち歩いてれば、その日使用頻度の高い機械をそのまま充電させておけるので、バッテリ切れの不安が無くなって安心出来ちゃうわけで。

しかも、電流の流れが微弱になると自動で停止する自動電源OFF機能がついているので、移動中とかもカバンの中とかでつないで放置しておけば勝手に充電してくれてしまうという至れり尽くせりの設計。

 

万が一の震災とか天災時にもこれ一つあればとりあえず数日間の最低限の電源は確保できちゃいそうですので、非常時の備えとしても十分使えそうですし。

 

この質感、この性能、この容量で2千円台後半というリーズナブルさは正直言って相当嬉しいのではないかと。

こういうモバイルバッテリーって昔はこの倍くらいは普通にしたような記憶がありますが…。



数日中に衝動買いでポチるような予感…。

数日後、当然のようにあっさりと買いました…

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど, 欲しいものリスト, 大震災と新型インフルエンザ(非常食や備えなど) | 1 Comment

【淡々と画像アップ】Rigのチェーン交換

唐突ですが、先日うちのRigのチェーン交換をしたもんで、そのときの写真を淡々とアップしておこうかなと(世の中にこういうのの写真を見るのが好きな方がいるのかどーかは知りませんが、僕はこういう写真見たりするの結構好きなんです。なので、コレは個人的な趣味ということで…)。

 

【用意するもの】

(1)新しいチェーン

今回はKMCのシングルギア カラーチェーンを選んでみました。


色はゴールドで。

 

(2)チェーン切り

千円くらいで売ってます。実際には「切る」のではなく「チェーンのコマをつないでいるピンを抜く」道具です。


 

 

【やり方】

淡々とやっていけば15分くらいで完了します。超カンタンです。

 

(1)古いチェーンを外す。

チェーン切りでピンを抜いて、古いチェーンを外します。

チェーン切りで今のチェーンを切断

古いチェーンのピンを抜いてチェンーを外すところ

外したチェーンとピンです。もう捨てちゃう予定なので、超適当に作業しても全然問題なし。

ピンを抜いて古いチェーンを外したトコロ

 

(2)新しいチェーンを切って長さを合わせる。

コマ数で数えてもいいですし、実際に張ってみて長さを見ても良いですが、古いチェーンと並べて長さを合わせるとラクチンです。

新しいチェーンと古いチェーン

今回のKMCのチェーンは、付属のコネクティングピンで繋ぐので、コネクティングピンの分、1コマ分短く切ります。

新しいチェーンを切って長さを合わせる

ちなみに、再びピンを入れたり、コネクティングピンを使わずに元のピンでチェーンを繋ぎたい場合には、ピンを完全に抜かずにチェーンの片側に残しておくと、チェーン切りを使って再びねじ込むことが出来ます(これが正しいやり方なのかどうかは知りませんので、この方法を試すかたは自己責任でお願いします)。

 

(3)新しいチェーンを張る。

自転車に新しいチェーンを張ったところ。チェーンつなぎ

コネクティングピンでチェーンをつなぎます(コネクティングピンのU字部分は進行方向側に向くようにします)。

チェーン交換後

張り終わったら、念のため、コネクティングピン周辺含めてチェーンがスムーズに動くかどうかのチェックをしておきましょー。

こんだけで完了です。

 

やっぱ新しいチェーンは気分が良いですね。

Posted in 自転車 | Leave a comment

【本好きもそうで無い方も是非お試しを】超短編小説読書アプリ「ナノベル」

最近発見した電子書籍系のアプリで、ちょっとツボに入ったものがありましたのでご紹介を。

それはコチラ、「ナノベル」というアプリでして、ヒトコトで言いますと「2000文字以下の超短編小説をたくさん無料で読めちゃうアプリ」です。

短編小説読書アプリ「ナノベル」

これ、なかなか良いですよ。

 

収録されている作品は全てオリジナルらしく、毎月10本くらいの作品が次々と追加でリリースされていくみたいです。

長さ2,000字のショートショートなので、「10分〜15分電車で移動」みたいなときに、サッと開いて読み切れてしまうくらいの手軽さがとても良い感じ。

執筆作家陣も、小説家、脚本家、劇作家、放送作家、コピーライター、ゲームシナリオライターとかなり多岐にわたり、内容的にも小気味の良い切れ味のお話が満載です。

 

上記のような収録コンテンツのコンセプト的な面も相当面白いんですが、アプリとしてのUIもかなり面白いです。

まず、「第一話」みたいな「話の順序」がありません。

アプリを起動すると、こんな風にグリッド上に各タイトルが並べられた画面が表示されます。

ナノベル書籍選択画面

 

で、それを上下左右にフリックして、読みたいタイトルを選択します。

ナノベル書籍選択画面

 

タイトルを選択すると、書き出しが表示されまして、

ナノベル書籍選択画面

面白そうだと思ったら、そのまま読み始めちゃいます。

ドコから読んでもOKで、「アナタが読みたいお話が第一話」ということなわけです。

 

別にこういう機能的な面にクローズアップして「電子書籍だから面白い/素晴らしい」とまでは思いませんが、こういう新たなUIにチャレンジしてみたり、その結果が「新しい読み方」みたいなモノを模索することに繋がっていくというのは、「未来の書籍の形」につながっていく一つの取り組みなのかなと。

 

ページ送りのUIも面白いです。

ナノベル ページ送りUI

ページをフリックすると、文字が、

ナノベル ページ送りUI

サーッと風に流されたように、送られていきます。

 

コレは動画で見ていただいたほうがわかりやすいかも。



ま、ページ送りのUIは今のところ単なる「面白さ」でしか無いとは思いますけれど、そういうチャレンジもまた良いかなと。

 

僕なんかは単純に「本が好き」なので、当然こういうサービスは大歓迎なんですが、このサービスを立ち上げた方々というのは、相当に「本が好き」で、「本の魅力を最大限に引き出したい」という気持ちをお持ちなのかな、と。

「それぞれの時代、今の時代にマッチした『本の良さ』を見つけて提供していきたい」というような気持ちが感じられた気がしました。

 

宜しいんじゃないでしょーか。

あ、でもホントはNexus7で読みたいので、非常に厚かましいお願いでありますが、とっととAndroid版のアプリをリリースして頂けますようお願いしまーす。※2013年1月24日段階では、iOS版のみのリリースとなってます。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど, 電子書籍関連 | Leave a comment